■不妊症の改善・安胎作用
懐妊・安胎作用とは妊娠しやすくし、分娩時の合併症の頻度を減らし健康な子供を産みやすくします。
■習慣性流産の改善
妊娠しても流産や死産を繰り返し健康な赤ちゃんが授からない状態です。
■切迫流産の防止
安胎薬である当帰芍薬散やきゅう帰膠艾湯が用いられます。下腹部痛を訴える場合は当帰芍薬散を、 性器出血がある場合は止血効果のある阿膠と艾葉を含むきゅう帰膠艾湯を用います。
■妊娠高血圧症候群の予防
漢方では水毒あるいは気血の乱れととらえます。血圧の上昇、浮腫や蛋白尿、尿量の減少、 自覚症状や代謝異常といった症状があらわれます。
■つわり、悪阻の改善
妊婦の体力がないときは、臓器が水滞に陥り乱れが強くなり発症するといわれています。
■妊娠中の風邪治療
妊娠中は発汗、下痢に注意が必要です。風邪のときによく処方される葛根湯や麻黄湯は有名ですが 妊娠時は使用できません。しかし、病院の薬とは異なり風邪でも服用できるものがあります。
■便秘改善
妊娠中は便秘を起こしやすくなります。しかし妊娠中は、あまり病院で処方される薬を使いたくありません。 その際は、便を柔らかくする漢方・腸の動きを良くする漢方を用います。
■妊娠中の貧血治療
妊娠中の貧血は鉄剤を服用しますが悪心や便秘のため服用がむずかしいことがあります。
■膀胱症状の治療
妊婦さんは尿路感染を起こしやすい。抗生物質に変わる安全な漢方もあります。
■乳汁うっ滞、乳腺炎の治療
乳汁分泌不全により乳房が張り、肩がこるような症例や乳腺炎の初期には牛蒡子が効果があります。
■産後うつ、マタニティーブルーの改善
産褥期のトラブルは分娩時の出血や体力消耗により子宮内へ悪露が滞るために起こると考えられます。 キュウキチョウケツインはお産の漢方薬として効果があるとされており、子宮収縮を促したり、抑うつ感、 不安感をやわらげ、乳汁の分泌を正常化する効果があります。
■その他
腰痛・筋肉痛、こむらがえり、足がつる・妊娠掻痒(かゆみ)・冷え症などにも効果が期待できます。
■男性の不妊症
|