【漢方でみる胆泥症】 胆泥症は、胆汁が濃縮され黒色化し、泥状の胆泥(ドロドロの状態)として内部に溜まっている状態です。 漢方学的には、肝胆に湿が溜まり熱が発生している肝胆湿熱(かんたんしつねつ)の状態です。
【漢方でみる白内障】 白内障は、五臓の肝に血が足りてない状態と五臓の腎が弱っている状態の肝腎陰虚と考えられます。